みなさんおはようございます。
「またたびろぐ」運営者のこーすけです。
さて今回は、「サイトスピード」について「またたびろぐ」より詳しく紹介していこうと思います。
ブログ運営において最重要事項ではないものの、最低限の対策はしておいた方がいいものなのでしっかりチェックしておきましょう。
目次を見る
【そもそも..】サイトスピードとは?
サイトがクリックされてから記事が表示されるまでの時間を指します。
これが早ければ早いほどGoogleの評価は高く、遅いと評価が下がってしまいます。
サイトスピードが検索に大きく関わってくるというわけではありませんが、上位記事とSEO対策や文章量、工夫の差が少なければ少ないほどこのサイトスピードが重要になってくるので、できる限り早くしておくに越したことはないという感じです。
評価されはしますが、そこまで重要視されれるものではないのである程度行っておけばいいという認識でOKです。
【10分でできる】サイトスピードを簡単に上げられる3つのプラグイン
これは以下のプラグインを入れ、設定を行えばOKです。
プラグイン | 効果 | 設定方法 |
Autoptimize | CSSやJS等の軽量・最適化が可能 | |
Lazy Load | サイトの表示速度向上 | |
WP Fastest Cache | キャッシュ削除 |
※URLは設定の説明が書かれている記事になりますので、閲覧しても害はありません。
サイトスピードを上げるためにはひとまず上記プラグインをインストールし、有効化&設定すればOKです。
これだけでだいぶサイトスピードが上がりますので、早い段階でやっておきましょう。
もし上記を設定してなにか別のプラグインが機能しなくなってしまった場合は、上記プラグインの有効化を解除してください。
さらにサイトスピードを上げる4つの方法
- 全画像の容量を下げる
- サイドバーやフッターに画像を表示させない
- 記事内の画像をなるべく少なくする
- サイトスピードの早いテーマを使う(アフィンガーがおすすめ)
サイトスピードを極限まで上げるなら「サイト内にある画像をなくす」のが良いです。
ただ、これはユーザーアビリティを大きく落とすことになるため私はお勧めしません。
なので、画像は最小限に抑えつつも、画像のサイズと容量を最適化して使用するというのが良いと思います。
画像の要領を最適化する具体的な方法
- STEP1:使用する画像をパソコンにダウンロード
- STEP2:サイズを再度500~600pxほどに設定する
- STEP3:(可能なら「I LOVE IMG」でpngをjpgに変更)
- STEP4:画像を最適化する
- STEP5:画像をワードプレスに導入【完了】
という上記の手順を踏むのがベストです。
pngからjpgに変更すると画像に荒さが出てしまうため、行っても行わなくても大丈夫です。
これを行うと画像を最適化することができるので、サイトスピードを上げることができます。
jpgに変更する場合は700~900pxくらいでも問題ないです。
まとめ
今回はここまでです。
検索上位のキーワードが増えてくるとサイトスピードも意識する必要があり、サイトの運営歴が長ければ長いほど早く対応しておけば良かったと後悔してしまいます。
早い段階で上記を習慣化しておくのが良いと思います。
ぜひチェック・実践してみてください。









アニメはもちろん、映画やドラマなど210,000作品以上の動画を取り扱っている国内最大級の動画配信サービスです。
見れる作品はほどんど取り扱っており、初めての契約なら31日間無料で動画が見放題です!
「動画配信サービスに興味がある」「みたい作品がある」という人はまずU-NEXTを試してみることをおすすめします。