みなさんこんにちは。
「またたびろぐ」運営者のこーすけです。
さて今回は、「今すぐ改善できる初心者向けのSEO対策」について「またたびろぐ」より詳しくお話ししていこうと思います。
それぞれ数分で改善できて、かつ検索で上がりやすくなるので是非実践してみてください。
目次を見る
【初級編】10分で改善できる3つのSEO対策
今回のテーマは即改善できるSEO対策ということで記事を書いていますので、複雑な話はしません。
時間としてはそれぞれ5分〜10分いないで終わるものを対象としています。
上記4つは簡単かつ短時間でできるSEO対策になります。
しかし、やるのとやらないのとでは検索の上がり方やスピード感が大きく変わってきますので、しっかりチェックしておきましょう。
これら3点の対策を行うことでなぜ検索が上がるの?
ズバリ、「Googleに記事とキーワードを紐付けしやすくなる&関連性が強いと評価しやすくなるから」です。
Googleは以下の観点からどの記事を検索に載せる・上げるべきか否かを判断しています。
- キーワードの量
- キーワードに対する情報量
- キーワードがタイトルや見出しなどの重要箇所に含まれているか
上記を怠れば怠るほど検索が上がる可能性は下がるということです。
逆に、多ければ多いほど検索は上がりやすいです。(※不自然な文章になるとよくないです。)
初心者の方にありがちなのは、テーマやキーワードは選定するものの、そのキーワードを頻繁に使って文章を書かないこと。
「筋トレは、〇〇である。また、”それ”はこうこうこうで〜。」
上記の文は初心者の方の文。
SEOを狙うなら、、
「筋トレは、〇〇である。また、”筋トレ”はこうこうこうで〜。」
「なんか文章的に不自然じゃない?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、我々が普段使っている「彼・彼女・それ・あれ・これ」などの代名詞はSEO対策的にいうとチャンスを水見流している表現になるのです。
それでは、そういった観点からそれぞれの箇所をどう改善すればいいのか具体的に説明していきます。
10分でできる初心者向けSEO対策1:見出し
見出しは非常に簡単です。
「検索で上げたいワードをとりあえずどここかしらに入れていくだけ」ですから。
例えば、[筋トレ ダイエット] というキーワードがあったとするならば、以下のような構成が望ましいです。
- なぜダイエットには筋トレがいいと言われているの?
- 筋トレがダイエットに効果的な理由って?
- 筋トレダイエットのメリットとは?
- 筋トレダイエットを成功させた人たちの口コミ
- 筋トレダイエットと食事制限ダイエットを比較してみた
- まとめ
こんな感じでしょうか。
「6」以外全ての見出しに [筋トレ ダイエット] というキーワードが入っていることがわかりますよね。
これがいいんです。
もちろん、だからといって全部の見出しに入れればいいというわけではありません。
[筋トレ ダイエット] に関連する見出しにのみキーワードを盛り込みます。
なので、「6」のまとめには入れていません。
見出しに関しては、言葉(文章)がおかしくならなければ順番とかは関係なく、とにかく入れればOKです。
10分でできる初心者向けSEO対策2:言い回し
これは先ほども説明しましたが、「代名詞を使わない」ということです。
例えば、[〇〇プロテイン(商品名)] という”名詞”表現があったとします。
そして、文章が以下のような感じ。
「〇〇プロテインが、こうこうこうでこうこうこうういうメリットがあって〜。”それ”は、これなんです。だから、”あれ”はこうなんです。」
(…文章ぐちゃぐちゃですみません)
「それ」とか「あれ」という表現は「〇〇プロテイン」の代名詞なのがわかりますか?
もちろん上記でも文章は成立しますが、これだと2回分「〇〇プロテイン」というキーワードを入れ損することになります。
なので、こういう時は「それ」「あれ」という表現を使わずに「〇〇プロテイン」と表現するようにして下さい。
「〇〇プロテインが、こうこうこうでこうこうこうういうメリットがあって〜。”〇〇プロテイン”は、これなんです。だから、”〇〇プロテイン”はこうなんです。」
10分でできる初心者向けSEO対策3:タイトル
最後はタイトルです。
ここは簡単に変えられますが、SEO対策としては非常に重要な箇所になります。
ですので、変更する際は慎重に行いましょう。
タイトルは他の2つとは違い、いくつかのポイントがあります。
- なるべく左側にキーワードを入れ込む
- 文字数は32文字前後で抑える
- キーワードは2〜4まで
- しっかり文章にすること
タイトルはGoogleがかなり重視しているポイントになります。
なので、多少の変更でも検索に大きく影響します。
しかし、裏を返せばSEO対策をしたタイトルに変更すれば今よりも検索が上がる可能性が高いということでもあります。
そこで気をつけたいのが上記で紹介した4つのポイント。
例えば [筋トレ ダイエット] というキーワードがあり、その下のキーワード(筋トレ ダイエット 〇〇←ここ)に [女性, 頻度,毎日,食事] などがあるとします。
これと上記4つのポイントを踏まえた上で私がタイトルを作るとしたら、、、
超効果的な女性用筋トレダイエット!【毎日5分でできます】
となります。
本当なら記事の構成を作り、内容を確認しながらタイトルを作るのであくまで一例だと思って下さい。
しかし、みなさんが修正するのはすでに書いた既存の記事のタイトルだと思います。
その記事の内容を確認した上で、狙っているキーワードとその下のキーワード(複合ワード)を確認し、上記のようにタイトルを作ってみてください。
おすすめキーワード検索ツール(無料):https://www.gskw.net/
まとめ
- 今すぐできるSEO対策は「タイトル」「見出し」「言い回し」の3つ
- 上記3つを対策することで検索が上がる理由は「Googleに記事とキーワードを紐付けしやすくなる&関連性が強いと評価しやすくなるから」
- 見出しのSEO対策は「検索で上げたいワードをとりあえずどここかしらに入れていくだけ」
- 言い回しのSEO対策は「代名詞を使わず、なるべく名詞で表現すること」
- タイトルのSEO対策は「2〜4つのキーワードを左側に入れ込みちゃんとした32文字前後の文章で表現すること」
今回はここまでです。
上記の対策ちょちょっとするだけでも検索の上がる記事は出てくると思います。
逆に検索が上がらなかったら、上記のSEO対策はすでにできているということで判断してもらっても大丈夫です。
簡単にできるのでぜひ実践してみて下さい。








アニメはもちろん、映画やドラマなど210,000作品以上の動画を取り扱っている国内最大級の動画配信サービスです。
見れる作品はほどんど取り扱っており、初めての契約なら31日間無料で動画が見放題です!
「動画配信サービスに興味がある」「みたい作品がある」という人はまずU-NEXTを試してみることをおすすめします。