フリーランス歴 | 約3年半 |
私の仕事 | サイト・ブログ・YouTube etc.. |
主な実績 | 3年継続サイト収益7桁達成! |
フリーランスになるまでの期間目安 | 半年(私の場合) |
現在の私 | 2019年6月から海外を転々として生活(ジョージアnow) |
※信頼を得るために一応実績晒しておきます。
「フリーランスになりたいけど、どんな仕事ならフリーランスになれるの?」
「フリーランスの仕事ってどうやって探せばいい?スキルはいる?」
「海外で仕事をしながら生活したいんだけど、どんな仕事がいい?」
そこで今回は、フリーランスになれる仕事について「またたびろぐ」で詳しく解説していきます!ぜひチェックしてみて下さい!
- フリーランスになろうと思っている!
- フリーランスになるための条件ってある?
- 会社に雇われる生活から離脱したい!
- フリーランスになれる仕事を探している!
目次を見る
まずフリーランスになるための条件を確認しよう!
フリーランス(英: freelance)は、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。
引用:wikipedia
上記はwikipediaから引っ張ってきたものですが、フリーランスとは「自分のスキルを提供することで生活していく個人」を指します。
こう見ると、「フリーランスってスキルがないとなれないの?」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
現在スキルが一切ない状態でもフリーランスとして活動することができるんです。
もちろん、最初からスキルのある人はその分仕事を選ぶことはできますが、”ちょっと選べる”か”ほんのちょっと選べるか”の違いだけ。
フリーランスになりたいという想いが強いのならすぐにでもフリーランスになれますよ!
【種類は?】フリーランスになれる16個の仕事一覧表!
仕事 | 稼ぎやすさ | 将来性 | 才能 |
YOUTUBER | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 不要 |
動画クリエイター(映像) | ★★★★★ | ★★★★★ | 不要 |
ブロガー | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | 不要 |
アフィリエイター | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 不要 |
Webライター | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | 不要 |
ゲーマー | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | 必要 |
英語の先生 | ★★★★★ | ★★★★★ | 不要 |
動画配信 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | 不要 |
オンラインサロン運営者 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 不要 |
イラストレーター | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 必要 |
デザイナー(デザイン) | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 必要 |
エンジニア | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 不要 |
プログラマー | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 不要 |
カメラマン | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 不要 |
インスタグラマー | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | 不要 |
トレーダー | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | 不要 |
これ以外にも探せばまだまだありますが、とりあえず上記15個まとめてみました。
フリーランスは基本的にどこでもいつでもできないといけません。
なので、場所や時間を問わない仕事であればなんでもフリーランスの仕事になり得るのです。
その上で、今回は私がおすすめするフリーランスの仕事を厳選して以下の見出しで詳しく紹介していきます。
あくまで私の主観になりますので、その点を考慮して確認してみて下さい!
1.YOUTUBER(ユーチューバー)【2020年1番おすすめ】

おすすめ度 | ![]() |
稼げる金額目安 | 0円〜数億円(ジャンル/レベルによる) |
稼ぎやすさ | 最終的に大金こそ手に入る可能性はあるが、稼ぎやすい仕事とは決して言えない。 |
初期費用 | 0円〜 |
将来性 | 現段階で一般人が最速で大きな影響力を持てる最強のSNSと言える。 |
必要なもの | スマホorパソコン(編集ツール) |
軌道に乗り始めるまでの期間 | 半年〜1年半(ジャンル/人による) |
YOUTUBER(ユーチューバー)がおすすめな3つの理由!
- YouTubeの需要が高まり続けており、今1番将来性のあるジャンルである!
- 初期費用なし誰でもで始められ、当たれば億万長者になれる可能性がある!
- 動画をおすすめする機能により初心者でも爆発的に伸びる可能性がある!
YOUTUBER(ユーチューバー)をおすすめする理由は上記の通り。
YouTubeは現段階で一般人が億万長者になり得る可能性を秘めた最強のSNSと言えます。
他のSNSと違い、収益化の仕組みがしっかりと組まれているおかげで収益化の条件さえ満たせば誰でも月に数万円は稼ぐことが可能に。
それでいて、チャンネル人気が出れば億万長者になることだって夢ではないですし、お金だけでなく「影響力」を手に入ります。
そして、YouTubeの「人気のある動画はおすすめに表示されやすくなる」という独自の機能が存在するため誰にでもチャンスがあります。
もしチャンネルがなくなったとしても、影響力を上手く使えばお金に困ることは無くなりますので、YouTubeは最強ツールなんです。
YOUTUBER(ユーチューバー)におすすめなサイト一覧!
サイト名 | 用途 |
iMovie(無料) | 動画編集 |
Final Cut Pro X(有料) | 動画編集 |
Adobe Premier(有料) | 動画編集 |
ahrefs(有料) | リサーチ&分析 |
Canva | サムネ作り |
ココナラ | アイコン/チャンネルアート等の作成依頼 |
DOVA-SYNDROME | 著作権フリーのBGMや効果音をダウンロード |
いらすとや | 著作権フリーのイラストをダウンロード |
こんな人にYOUTUBER(ユーチューバー)はおすすめです!
- 話すのが好き・得意!
- 楽しみながらお金稼ぎしたい!
- 多少のお金と時間に余裕がある!
- 有名になりたい!(影響力を持ちたい)
- 自分の生活を撮影してお金稼ぎがしたい!
2.動画クリエイター【当分は安泰です】

おすすめ度 | ![]() |
稼げる金額目安 | 〜月数百万円(作成本数による) |
稼ぎやすさ | YouTubeへの需要の高まりに総じて動画クリエイターの需要が高まり、稼ぎやすいです。 |
初期費用 | 数万円〜 |
将来性 | YouTubeが伸びている影響もあり、将来は明るい。数十年は安泰である。 |
必要なもの | パソコン/編集ツール |
軌道に乗り始めるまでの期間 | 1週間〜2ヶ月(編集レベルによる) |
動画クリエイターがおすすめな3つの理由
- YouTubeの需要が落ちない限り永久的に仕事がある!
- 編集ツールと基礎的な編集技術さえあればある程度のレベルの仕事ならもらえる!
- 動画編集でも月に100万以上稼げる可能性がある!
YouTubeの需要拡大により、動画クリエイターという仕事も相乗効果で需要が高まっています。
動画クリエイターの美味しいのは「単価が高い」というところ。
もちろん作成にある程度の時間はかかりますが、受託して仕事をこなすプログラマーやエンジニアよりも簡単でWebライターよりも単価が高いコスパの良い仕事なんです。
ネックなポイントは、パソコンが絶対に必要な点と編集ツールを購入しなければならない点。
しかし、この2点さえパスしてしまえば今現在最速で高額な収益を埋める最強の仕事だと言えます。
仕事にありつくことができれば、1ヶ月目でも一般会社員並みの収益を生み出すことができるでしょう。
動画クリエイターにおすすめなサイト一覧!
サイト名 | 用途 |
Final Cut Pro X(有料) | 動画編集 |
Adobe Premier(有料) | 動画編集 |
ahrefs(有料) | リサーチ&分析 |
ランサーズ | 仕事探しサイト |
クラウドワークス | 仕事探しサイト |
Canva | サムネ作り |
DOVA-SYNDROME | 著作権フリーのBGMや効果音をダウンロード |
いらすとや | 著作権フリーのイラストをダウンロード |
クライアントの動画スタイルを保つため、動画編集ソフトはクライアントが使用しているものと同一のものにしなければならない場合があります。頭に入れておきましょう。
動画クリエイターはこんな人におすすめ!
- 動画の編集をするのが好き!
- バラエティ番組が好きでよく見る!
- パソコンや動画編集ツールを持っているor手に入れられる!
3.ブロガー【長期目線での運用をおすすめ】

おすすめ度 | ![]() |
稼げる金額目安 | 0円〜月数百万円(ジャンルによる) |
稼ぎやすさ | どうしても記事が上がってくるまで時間がかかるため稼ぎやすいとは言えない。 |
初期費用 | 約2500円〜 |
将来性 | 全SNSとの相性が良く、相乗効果を狙えるため将来性は高いと言える。 |
必要なもの | パソコン/ドメイン/サーバー |
軌道に乗り始めるまでの期間 | 半年〜2年(ジャンルによる) |
ブロガーがおすすめな3つの理由!
- マーケティング・マネジメント・セールスの全てが学べる!
- SNSと連携させることで最短で100万円を稼ぐことも可能!
- 数十年経ってもブログというビジネスはなくならない!(主観)
3つ目におすすめなのが「ブロガー」です。
ブロガーは完全に中長期目線となりますので、即金性は一切ありません。
しかし、コンテンツを積み上げていけば確実にPV数は上がり、SEO等の知識を増やしつつ運営していくことで確実に成果を上げられます。
また、SNSと連携させれば検索だけでなくSNSからの流入も見込めるので相乗効果が期待できます。
コツコツ積み上げてきたブログは資産となり、永久的に残り続けるため最終的には半不労所得状態になることも。
時間はかかりますが、メリット盛りだくさんなのがブログなんです。
ブロガーにおすすめなサイト一覧!
サイト名 | 用途 |
Cocoon(無料) | ブログテーマ |
JIN(有料) | ブログテーマ |
ストーク(有料) | ブログテーマ |
ahrefs(有料) | リサーチ&分析 |
GRC(有料) | 検索順位チェックツール |
Googleサジェスト(無料) | 検索順位チェックツール |
Google Search Console(無料) | 検索順位チェックツール |
Googleアナリティクス(無料) | データ分析ツール |
Canva | アイキャッチ画像作成 |
Pixabay | フリー画像取得 |
ブロガーはこんな人におすすめ!
- 文章を書くのが好き!
- 残るものを作りたい!
- 自分を表現できる場を作りたい!
4.アフィリエイター【下克上するのにおすすめ】

おすすめ度 | ![]() |
稼げる金額目安 | 0円〜月数千万円(ジャンル/レベルによる) |
稼ぎやすさ | 個人の場合は基本的にジャンル特化で進めていくためブログよりは稼ぎやすい。 |
初期費用 | 約2500円〜 |
将来性 | 時々くるGoogleアップデートの影響をくらいやすく、ジャンルによっては長持ちしない。 |
必要なもの | パソコン/ドメイン/サーバー |
軌道に乗り始めるまでの期間 | 2ヶ月〜1年(ジャンル/レベルによる) |
アフィリエイターがおすすめな3つの理由!
- ライターに記事依頼ができるため自動化しやすい!
- 特化したサイト作りを行えばサイトは上がりやすくより高い収益が望める!
- お金に特化したサイト作りを行うためブログよりも稼ぎやすい!(即金性あり)
アフィリエイターもフリーランスの仕事としてはかなりおすすめです。
アフィリエイトは1ジャンルに特化してサイト運営を進められるのでブログよりも稼ぎやすく、またジャンルに特化していることによりサイトの評価が上がりやすいため検索順位も総じて上がりやすくなります。
そのため、ブログよりも大金を早く稼ぐことができるビジネスモデルと言えます。
しかし、検索で上位表示する条件を調整する「Googleアップデート」が時々入り、その影響を受けやすいというのがデメリットとなります。
少し難しいですが、アフィリエイトサイトを運営するスキルがあればブログは楽勝なので、チェレンジしてみてほしいです。
アフィリエイターにおすすめなサイト一覧!
サイト名 | 用途 |
Cocoon(無料) | ブログテーマ |
JIN(有料) | ブログテーマ |
ストーク(有料) | ブログテーマ |
ahrefs(有料) | リサーチ&分析 |
GRC(有料) | 検索順位チェックツール |
Googleサジェスト(無料) | 検索順位チェックツール |
Google Search Console(無料) | 検索順位チェックツール |
Googleアナリティクス(無料) | データ分析ツール |
Canva | アイキャッチ画像作成 |
Pixabay | フリー画像取得 |
アフィリエイターはこんな人におすすめ!
- 一攫千金を狙いたい!
- 何かしらを育てるのが好き!
- 文章書くのが好き&客観視して文章が書ける!
5.Webライター【初心者におすすめ】

おすすめ度 | ![]() |
稼げる金額目安 | 0円〜月数十万円(レベルによる) |
稼ぎやすさ | パソコンがあれば誰でも稼げる。非常に稼ぎやすいビジネスモデルである。 |
初期費用 | 0円〜 |
将来性 | 重労働な上に単価が上がりにくいため将来性はほとんどない。(Webライターのママである場合。) |
必要なもの | パソコン |
軌道に乗り始めるまでの期間 | 1日〜 |
Webライターがおすすめな3つの理由!
- 始めた日から仕事をもらい稼ぐことができる!
- ブログやアフィリエイトを行うための知識がつく!
- 売り手市場であるためクライアントや仕事を選べる!
Webライターは「現在誇れるスキルがなく、でもパソコン一つで稼げるようになりたい!」という人におすすめする仕事になります。
スキルは一切必要なく、売り手市場であるため初心者でもほぼ確実に仕事を受けけられます。
その上、記事作成スキルやリサーチスキルなどブログやアフィリエイトサイトの運営に欠かせないスキルも身につくので一石二鳥。
スキルのない状態から頑張り次第では、ブロガーやアフィリエイターに転向し、数千万円を稼げるレベルにまで成長できる可能性を秘めています。
今現在、スキルを持っていないなら私はWebライター一択だと思っています。
コピペは厳禁です。非常に楽ですが、クライアントと揉める可能性があるので絶対にやらないように。(コピペすれば一瞬でわかります。)
Webライターにおすすめなサイト一覧!
サイト名 | 用途 |
ランサーズ | 仕事探しサイト |
クラウドワークス | 仕事探しサイト |
ザグーワークス | 仕事探しサイト |
Googleサジェスト(無料) | 検索順位チェックツール |
Canva | アイキャッチ画像作成 |
Pixabay | フリー画像取得 |
Webライターはこんな人におすすめ!
- ブログで稼げるようになりたい!
- 身になるスキルを身につけたい!
- 一切スキルないけどパソコン一つで稼げるようになりたい!
【激伸びする職業】ゲーマー

おすすめ度 | ![]() |
稼げる金額目安 | 0円〜数十億円(ジャンルによる) |
稼ぎやすさ | 全く稼ぎやすくはない。が、1発の爆発力が半端ない。 |
初期費用 | 0円〜 |
将来性 | ゲーム業界が今後伸びてくるので将来性は非常に高いと言える。 |
必要なもの | スマホ/パソコン/ゲーム機 |
軌道に乗り始めるまでの期間 | 未知数 |
ゲーマーがおすすめな3つの理由!
- 一度優勝すれば一生分のお金が手に入る!
- 仕事と違い楽しみながらお金を得られる可能性がある!
- 現時点では海外がメインなので世界を飛び回りながらゲームができる!
最後におすすめするのが「ゲーマー」という仕事。
これは、ネットが大きく普及した現代だからこその職業といえます。
そして5Gの影響もあり、今後はより需要が高まる今1番波に乗っている業界になります。
大会は基本的には海外がメインで、優勝賞金は数億を超えます。
しかし、基本的に賞金を手にするにはインマネ圏内まで勝ち進む実力がないといけません。
ゲームだからといって今までのように娯楽として取り組むと一向に勝てないので、意識の切り替えは必要になります。
(ただ、それでもおすすめです。)
ゲーマーにおすすめなサイト一覧!
サイト名 | 用途 |
Dota2 | 大会のあるゲーム |
CS:GO | 大会のあるゲーム |
Fortnite | 大会のあるゲーム |
League of Legends | 大会のあるゲーム |
MONSTER STRIKE | 大会のあるゲーム |
PUBG | 大会のあるゲーム |
ゲーマーはこんな人におすすめ!
- ゲームが超大好きである!
- ゲームになら人生を注げる!
- 欲を言えば少し収入源がある!
フリーランスの仕事の探し方3選!
- クラウドソーシングサービスを利用する!
- 企業にアプローチして仕事をもらう!
- 自分のコンテンツを販売する!
最後に、フリーランスの仕事のの探し方について紹介していきます。
基本的にはこの3パターンしかないと思っているので、仕事別でチェックしてみて下さい!
仕事の探し方1:クラウドソーシングサービスを利用する!
サービス名 | 案件数 | おすすめ度 |
ランサーズ | 約1,560,000件 | ![]() |
クラウドワークス | 約1,560,000件 | ![]() |
ザグーワークス | 約1,600件 | ![]() |
Shinobiライティング | 約1,000件 | ![]() |
Bizseek | 約330件 | ![]() |
動画クリエイター, Webライター, イラストレーター, デザイナー, エンジニア, プログラマー etc..
まず1つ目は「クラウドソーシングサービスを利用する」方法です。
クラウドソーシングサービスとは、簡単に言うと「仕事を募りたい人と仕事を欲している人をマッチングさせるサービス」です。
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。
引用:Wikipedia
クラウドソーシングサービスにある仕事は、スキルが必要なものはもちろん、初心者でもこなせるものまで、幅広い取り扱いがあり、自分のレベルに合わせた仕事を選び、応募することができます。
具体的な仕事内容は、以下の通り。
- 記事作成業務
- イラスト作成業務
- 動画編集業務
- システム開発や運用
- Webデザイン etc..
クラウドソーシングサービスが仲介に入るため、「仕事をこなしたのに報酬が支払われない」ということや「契約書を巻いて…。」ということはまずないです。
安全かつ確実に仕事を見つけ、お金を稼ぐことができます。
仕事の探し方2:企業にアプローチして仕事をもらう!

YOUTUBER, 動画クリエイター, イラストレーター, デザイナー, エンジニア, プログラマー, カメラマン, インスタグラマー, ゲーマー etc..
2つ目の方法は「企業にアプローチして仕事をもらう方法」です。
この方法は基本的には”すでに高いスキルを持っている人”が可能な方法になります。
「信頼するに値する実績があるかどうか」が最重要となり、その上で「即戦力となり得るスキル」と「アプローチ先をよりよくするための企画力」、「仕事をお願いしたいと思わせる営業力(熱意)」も必要になります。
この方法で仕事を勝ち取るのは実力や実績がないとできないため、「まだ実力・実績を持っていない」と言う人はクラウドソーシングサービスで力をつけてからにしましょう。
仕事の探し方3:自分のコンテンツを販売する!

YOUTUBER, 動画クリエイター, ブロガー, イラストレーター, デザイナー, アフィリエイター, プログラマー, カメラマン, インスタグラマー, オンラインサロン運営者 etc..
最後は仕事の探し方ではないですが、「自分のコンテンツを販売する」という方法です。
これは、0から自分オリジナルのものを生み出して商売をすると言う意味で、この記事では紹介できていませんが、わかりやすい例えで言うと「漫画家」や「小説家」。
0から売れる質の高い商品を生み出さなくてはいけないですが、その分将来性があるためフリーランスであればどこかしらのタイミングで行っておくべきことと言えるでしょう。
まとめ
- まずフリーランスはスキルが一切なくてもなれる!
- フリーランスになれる仕事は大きく分けて15種類!
- フリーランスになれるおすすめの仕事は『YOUTUBER(ユーチューバー)』や『ブロガー』がおすすめ!
- 安定して稼いでいきたいなら『動画クリエイター』や『Webライター』がおすすめ!
- 下克上を狙うなら『アフィリエイター』や『ゲーマー』がおすすめ!
- フリーランスの仕事の探し方は基本的には『クラウドソーシングサービス』を利用!
- 実力や実績があれば企業にアプローチして仕事をもらうのもあり!
- 自身のコンテンツを生み出し販売していくのはどの仕事を選んでも絡ませられるように頭に入れておこう!
今回は、フリーランスになれる仕事について紹介していきました。
フリーランスになるのは正直簡単です。
Webライターになるなら次の日からなれます。
ただ、継続して生活を行なっていくと考えた時に長期目線で仕事を選ぶ必要も出てきます。
もし「フリーランスになりたいけど、今はスキルがない」という人がいるなら、動画編集ソフトを購入し『動画クリエイター』になるか、『Webライター』になるかの二択だと思います。
その上で、並行してYouTubeやブログを運営していくのがおすすめかと思います。
この記事を参考に1人でもフリーランスを目指して頑張ろうと思ってくれたら嬉しです。






アニメはもちろん、映画やドラマなど210,000作品以上の動画を取り扱っている国内最大級の動画配信サービスです。
見れる作品はほどんど取り扱っており、初めての契約なら31日間無料で動画が見放題です!
「動画配信サービスに興味がある」「みたい作品がある」という人はまずU-NEXTを試してみることをおすすめします。