…実は私”適応障害”になったことがあるんです…
私は、20歳で就職をしましたが、わずか3ヶ月で様々なストレスから仕事に拒絶反応を示すようになり、出社不可に。その後、精神科医に『適応障害(新型うつ病)』と診断され、半年の間社会復帰することができませんでした。
仕事に行きたくないという感情は心や体に対するサインの可能性があります。
今回は、仕事に行きたくないという感情を尊重してほしいという話を「またたびろぐ」より話していきたいと思います。
【実体験】私が仕事に行きたくないと感じてから新型うつ病(適応障害)と診断されるまで

私は、20歳の時に自分が志望した企業に就職し働きはじめました。(2年の専門学校に通っていたので、20歳から就職でした。)
しかし、就職する少し前から自分の中で感情の変化があり、心から志望していた企業に行くべきなのかどうか悩んでいました。
入社してからもその感情は変わらず、このまま仕事に就くのは失礼だと思い、人事担当の方に相談。
「とりあえず続けてみることから始めよう」という言葉をもらい、その時はやる気になりました。
本格的な仕事が始まり、入社前まで華やかに感じた仕事をいざ自分がやってみると想像していた以上に辛く、想像とのギャップにだいぶ悩まされました。
それでも、「今だけだろう。」という思いから辛いと感じる仕事を毎日毎日なんとかこなしていきました。
しかし、それだけ頑張っていても手元に入るお給料はたかがしれており、当時一人暮らしをしていたため、食費を削りながらなんとか生活を繋いでいました。
仕事に行きたくないという感情は元から感じていましたが、最初のお給料が入ってからその感情はより強固なものに。
そして3ヶ月が経ったある日、体に異変が起きました。
会社へ向かうにつれ気分が悪くなり、ついにはその日出社することができなかったんです。
精神的には仕事に行きたくないという感情を持ちつつも、全力で拒絶するほどではなかったので、最初はなぜ出社できなかったのか謎でした。
次の日も出社できない可能性があるため、上司に相談し病院へ行くことに。
『対象が悪くなる=内科』と思っていたので、最初は内科に行きましたが何もなかったため、もしかしてと思い精神科へ。
色々な質問を受け、診断結果は『新型うつ病(適応障害)』。
調べてみると…
適応障害(てきおうしょうがい)とは、はっきりと確認できるストレス因子によって、著しい苦痛や機能の障害が生じており、そのストレス因子が除去されれば症状が消失する特徴を持つ精神障害である。
引用:Wikipedia
私の場合は、仕事に行くことに対して強いストレスを感じていたらしく、それが爆発してしまったとのこと。
仕事以外のことはなんでも問題なくこなせたので、あまり実感が湧きませんでした。
そして、その次の日から退社まで会社へ出向くことはありませんでした…。
【教訓】仕事に行きたくない場合は積極的に休むべきです

今回の体験から私の教訓としては『仕事に行きたくないという気持ちをないがしろにせず、積極的に休みを取ること』です。
私は、新型うつ病と診断されてから約半年間は社会復帰することができませんでした。
最初は仕事に行きたくないという些細な感情から始まり、いつの間にかストレスを感じ、それが仕事に行けなくなるまでに大きくなってしまいました。
そして半年間社会復帰できず、ただただ休養。
悔しかったのは、仕事以外のことはなんでも普通にこなせたということです。
私の中で半年間というのはかなり長く感じましたが、人によっては数年。下手をすると10年以上社会復帰できずに人生を無駄にする可能性があります。
このような危険とわかって、仕事に行きたくないという感情を無視することはしないですよね?
「仕事が遅れるから…。」「やらなきゃ行けない仕事があるから…。」という人もいるでしょうが、仕事よりも自分の身を心配しましょう。
仕事に行きたくないなら休むんです!
これが一番ですよ!!
【チェックしてみて】10項目のうち7つ以上当てはまるなら転職も検討しましょう
✔︎ | 確認してみて下さい |
仕事に関わることに対して吐き気や頭痛がする | |
仕事に関わることに対してよく腹痛を起こすことがある | |
常に今の仕事をやめたいと思っている | |
仕事が原因で”死にたい”と思ったことがある | |
仕事に対する緊張感が強く、眠れないことが多々ある | |
しょっちゅう仕事が辛いなと感じる | |
仕事が終わってふとした瞬間に無意識に泣いていることが時々ある | |
仕事場での人間関係は常に緊張状態である | |
仕事をしていて楽しいと感じたことがない | |
労働に対して給料が見合っていないと感じる |
※精神科医の先生に聞かれた質問内容ではありません。
簡単なチェック表を作ってみました。
上記の項目が7つ以上当てはまる場合は、新型うつ病(適応障害)の予備軍の可能性が高いです。(断言はできませんが…。)
下手をするとうつ病になってしまう可能性もあるので、現在の仕事を辞め、転職することをおすすめします。
仕事は無理をする場所ではなく、『お金を稼ぐ場所』であり、『暇つぶしする場所』であると私は思います。
現在の仕事や職場に固執する必要は全くありませんので、自分第一で真剣に考えてみて下さい。
仕事に行きたくないという気持ちは決して甘えではないことを理解してください

最後に、『仕事に行きたくない』という気持ちを甘えという人がいますが、それは精神が強い人の意見であって、人によっては甘えではないということを理解しておいて下さい。
仕事に行きたくないと感じているのは自分であって、別の人ではありません。
自分が仕事に行きたくないと感じているのなら、その感情を尊重してあげて下さい。
人から「仕事に行きたくないなんて甘えだ」と言われても気にすることはありません。
仕事を継続するため、そして自分の将来のために仕事に行きたくない感情を尊重し、必要な分だけ休息を取るようにしましょう。
自分の将来がかかった大切な決断の時ですよ。
まとめ
- 私は精神科医の先生に”新型うつ病(適応障害)”と診断されたことがあります
- 経験から『仕事に行きたくないなら積極的に休みをとること』を強く勧めます
- チェック項目で7つ以上当てはまるなら転職も検討すべきだと思います
- 『仕事に行きたくない』という感情は甘えではない大切な感情だということを理解して下さい
私自身、新型うつ病になったことで取り返せない無駄な時間を過ごすことになりました。
あんな虚しい時間は誰にも経験して欲しくない。
そんな思いから、今回『仕事に行きたくないという感情を尊重してほしい』という思いを届けるためにこの記事を書きました。
些細な感情でも見逃さずに素直になるべきです。
この記事を読んで1人でも救われることを心から願っています…。





アニメはもちろん、映画やドラマなど210,000作品以上の動画を取り扱っている国内最大級の動画配信サービスです。
見れる作品はほどんど取り扱っており、初めての契約なら31日間無料で動画が見放題です!
「動画配信サービスに興味がある」「みたい作品がある」という人はまずU-NEXTを試してみることをおすすめします。