みなさんこんにちは。
「またたびろぐ」運営者のこーすけです。
さて今回は、「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」について「またたびろぐ」より詳しく紹介していこうと思います。
「Bingウェブマスターツール」と同様に登録するだけでPV数が上がる可能性があるので、ぜひチェックしてみてください。

目次を見る
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」とは?
- にほんブログ村:https://blogmura.com/
- 人気ブログランキング:https://blog.with2.net/
この「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」というのは、どちらもそれぞれのサイトでブログランキングを設置し、人気のブログを紹介するというメディアになります。
ブログ紹介のメディアということもあり、人気になればそれ相応のPV数を獲得できるという登録しておいてメリットしかないサイトなんです。
この2つのサイトは使用感がほとんど一緒で、自分のサイトとサイトカテゴリー、簡単なプロフィールを登録。
その後、それぞれのバナーをフッターや各記事に登録しておくことでランキングへの参加意思を表明することができ、各々のサイトで設定したカテゴリで順位を競うというもの。
多くのブロガーが参加していますが、カテゴリによっては上位に上がるのはそこまで難しくはないため、登録しておけば自然とPV数を上げることができます。
”ある程度の定期更新を行っている人”は登録すればPV数はすぐに上がってくると思います。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」の3つのメリット
- 検索流入以外でのPV獲得が可能
- 登録が簡単な上、デメリットが一切ない
- 誰でも参加でき、上位でキープすれば安定してPVが増える
この2サイトを登録するメリットは上記の通り。
最大のメリットしては、「検索流入以外でPVが獲得できる」という点。
つまり「検索で上がっていなくてもPV数が入ってくるということ」になり、流入経路を増やすことができます。
しかも、単発的なPV増加のSNSとは違い、ランキング上位になればそのカテゴリに興味のあるユーザーが安定的に流れてくるという、いわば”簡易検索流入”といったところです。
その上で、登録するデメリットが一切なく、登録してバナーを貼るだけでPV数を稼げる可能性が飛躍的に上がるおすすめメディアが「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」で上位をキープする方法はズバリ「更新頻度」です
これはですね、私の体感上では「更新頻度」であると考えています。
私がこのサイトを導入しているのは、更新頻度多めのブログで一時期1日に1000文字程度の記事を2〜4記事投稿していました。
それだけでも、半月で1日100pvを獲得。
現在では、1日1投稿でも安定して100~250pvを獲得できています。
その記事にSEO対策を行なっていませんし、なんなら見出しを1つも使っていません。
イメージとしては「芸能人のブログ」です。
そんな記事でも各々のランキングが上昇していくということは、この2サイトでの評価対象は「記事の更新頻度」ということが言えます。
もちろん、SEOも狙っていくべきなので、私のように質の低い記事を量産してPV数稼ぎをするのはよくないですが、できる限り早いレベルで更新していけば検索と上記2サイトでのランキングが上昇し安定したPVを獲得することが可能になると思います。
【補足】カテゴリ設定は複数できるので、可能な限り設定しましょう
最初の設定では1カテゴリずつしか設定できませんが、各々のサイトへログインし、マイページから「プロフィール設定」をクリックするとそれぞれ最大で5つのカテゴリとそのカテゴリをどれだけ優先的にランキング表示させるかの設定を行うことができます。
参加人数の多いカテゴリは上位になるのが難しいですが、その分上位になれば稼げるPVも大きくなると思います。
更新頻度がそこまで多くない人(1週間に2~4記事)は参加人数が数百人の関連性の高いカテゴリで勝負するのがおすすめです。
そして、一度上がったら別のカテゴリへの振り分けを大きくしてチャレンジしていくという感じで複数のカテゴリで上位を目指していくと効率よくPV数を増やせるかと思います。
【注意】記事質をさげてまで更新頻度を追い求めすぎないようにしましょう
それぞれのサイトから入ってくるPV数は、最初の段階でこそ多く感じるかと思いますが、検索からの流入に比べると微々たるものです。
そのため、PV数を上げるために記事質を下げて更新頻度を上げ、この2サイトへ依存しないことをおすすめします。
記事を更新する過程でそれぞれのランキングで上位になり、興味のあるユーザーが流れてきてくれたらいいな。という軽い気持ちで取り組むのがおすすめです。
低品質の記事を上げてしまえば読まれるかもしれないですが、案件成約率が上がるわけではないので、やはり質の高い記事を意識して更新していくのがいいと思います。
まとめ
- 「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」は、人気のブログを紹介するメディアである
- 「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」を登録するメリットは3つある
- 「にほんブログ村」と「人気ブログランキング(BLOG RANKING)」でランキング上位を維持するには「更新頻度」を意識しよう
- 2サイトとともカテゴリ設定は5つまで可能なので、5つ全て設定しよう
- 2サイトに依存し、PV数を上げるために記事質を下げて更新頻度を維持するようなことはしないように
今回はここまでです。
簡単に登録できてすぐにPV数が増えるこの仕組みは最初の段階から導入しておくことをおすすめします。
登録・参加することのデメリットは一切ないので、安心して利用してみてください。









アニメはもちろん、映画やドラマなど210,000作品以上の動画を取り扱っている国内最大級の動画配信サービスです。
見れる作品はほどんど取り扱っており、初めての契約なら31日間無料で動画が見放題です!
「動画配信サービスに興味がある」「みたい作品がある」という人はまずU-NEXTを試してみることをおすすめします。