みなさんこんにちは。
「またたびろぐ」運営者のこーすけです。
さて今回は、「ブログデザインとおすすめのテーマ」について「またたびろぐ」より詳しく紹介していこうと思います。
ぜひチェックしてみて下さい。
説明不要かもしれませんが、今回の記事でいうブログデザインとは「テーマを使い、ユーザーの離脱率を下げる」という点に焦点をあて、かなり大まかな形で紹介していきますのでご了承ください。
目次を見る
見やすく離脱率を下げるためには評価の高いテーマを使ってブログを構成する必要がある
ブログのメインは当然ながら文章や記事の内容ですが、その記事にたどり着くまでにサイトのデザインや記事のデザインを気にする人も少なくありません。
現在では、どのサイトを見てもそこそこ綺麗に作られているため、古臭いデザインや見にくいデザインはかえって目立ちます。
そのため、デザインが悪い、見にくいと言う理由で年々デザインの悪いサイトの離脱率が上がっているのが現状です。
なので、サイトのデザインには最低限でも良いので読者が気にならない程度に気を配る必要があります。
今まで気にしていなかった人も、この投稿を読んでサイトデザインについて少し意識を傾けてもらえるといいのかな思います。
【おすすめ6選】サイトのデザインをよくするにはやっぱり有料テーマを使うべきです
サイトテーマ | 価格 | おすすめ度 |
JIN | 14,800円(税込) | ![]() |
AFFINGER5 | 14,800円(税抜) | ![]() |
STORK19 | 11,000円(税込) | ![]() |
SANGO | 11,000円(税込) | ![]() |
THE THOR | 14,800円(税抜) | ![]() |
賢威 | 24,800円(税抜) | ![]() |
※テーマによって「税込」「税抜」表記が違います。確認の上、購入までお進みください。
[1]おすすめテーマ1:JIN(ジン)

デザイン重視のテーマ。
ワンタッチで様々なエフェクトを使えるため、初心者でも使いやすく、デザインのバリエーションが豊富。
初心者から上級者まで幅広いレベルのクリエイターが利用できる。
\14,800円(税込)/
デザイン重視なため、サイトスピードが遅くなる傾向がある。
[1]おすすめテーマ2:AFFINGER5(アフィンガー5)

アフィリエイターに大人気のテーマ。
かわいい・かっこいいデザインというよりは、シンプルで限りなくSEOに拘ったデザインが可能。
Google的には一番評価の高いテーマな印象。
\14,800円(税抜)/
ブログ的なデザインというよりは口コミサイトや公式サイトのような少し硬い印象のデザインとなるためジャンルによっては合わない場合がある。
[1]おすすめテーマ3:STORK(ストーク)

初心者でも簡単に可愛らしいデザインが作れるのがこのテーマ。
SEO的にもなかなか魅力的なテーマで、様々なエフェクトがあり優秀。
数年前に爆発的に流行った。(今も人気です。)
\11,000円(税込)/
デザイン重視ではなく、かと言ってシンプルでかっこいいデザインというわけではないため、デザインにそこそこ拘りたい人には不向き。(イメージは「とりあえず可愛いデザインを」という感じ。)
[1]おすすめテーマ4:SANGO(サンゴ)

Jinよりも前に流行ったデザイン重視のテーマ。
もちろん、現在でも人気は衰えておらず、Jinとはまた違ったデザインにできる。
色の組み合わせが絶妙でおしゃれなデザインのサイトを作れます。
\11,000円(税込)/
Jinと同様デザイン重視なため、サイトスピードが遅くなる傾向がある。
[1]おすすめテーマ5:THE THOR(ザ・トール)

シンプルでかっこいいデザインが特徴的。
SEO対策もできており、今なかなか人気のあるテーマである。
エフェクトもそこそこありそう。(曖昧ですみません。。)
\14,800円(税込)/
ここ最近人気になり始めたテーマであるため、情報が他のテーマよりも少ない。
[1]おすすめテーマ6:賢威(けんい)

ビシッとしたデザインにしたい場合はこれ。
SEO対策はもちろん、初心者でも使いやすいエフェクトもある。
公式企業がホームページに使ったり、トップアフィリエイターが使ったり実績もある。
\24,800円(税抜)/
可愛らしいデザインというよりは、かっこいいデザインというイメージなので、可愛さを求める場合は「CSS」等を使い、手を加える必要がある。また、価格が高い。
サイトデザインをよくするなら正直有料テーマを使うのが手っ取り早いです。
というのも、既存のテーマやフリーテーマだとサイトデザインの幅が圧倒的に狭く、CSSやHTMLを多用する必要があります。
多用しても可愛いデザインにならない場合がありますし、増やせば増やすほどサイトが重くなり、良い結果を生みません。
有料テーマであればデザインの幅も広く、簡略化されたエフェクトが多いため、CSSやHTMLなしでもかっこいい・かわいい・シンプルなサイト・記事を作り上げることができます。
いろいろなデザインの幅ができ、テーマにお金をかける関係でよりブログに対する愛着や力の入れ具合が変わってくるためそう言った点でも大きなメリットを生みます。
無料テーマを使うなら「Cocoon(コクーン)」一択です

有料テーマは非常に魅力的ですが、基本的に1つ買うのに1万円以上はかかります。
「お金はかけられない」という人は無料テーマ「Cocoon(コクーン)」をおすすめします。
実際に使ったことはないですが、私が有料テーマを即決していなければいまだに使っていたかもしれないくらいに高性能な無料テーマです。
有料テーマと同様に、簡単に記事デザインができるくらいに豊富なエフェクトが揃っており、SEO対策もばっちり。
有料テーマと変わらないくらいに高性能なテーマとなっています。
唯一のデメリットとしては、シンプルで機能性を重視しているため、「サイトデザイン」という点においてはマイナス。
デザインの幅は狭いと思ってください。
また、無料テーマは全部に共通ですが、何かをしたいという時に「CSS」や「HTML」を有料テーマよりも使う機会が増えます。
そういった手間がかかる可能性があるということだけ頭に入れておいてください。
まとめ
今回はここまでです。
ブログデザインはどのテーマを使うかで大きく変わってきます。
かわいらしいもの・かっこいいものにしたいなら迷わず有料テーマを選ぶことをおすすめします。(純粋に推奨しています。)
反対にシンプルなものでいいということであれば、「Cocoon(コクーン)」を使って様子見するか、「AFFINGER5(アフィンガー5)」など最初から本腰を入れて見てもいいかもしれません。
今までデザインにそこまでこだ割ってきてない人は、この機会に拘ってみてください。







アニメはもちろん、映画やドラマなど210,000作品以上の動画を取り扱っている国内最大級の動画配信サービスです。
見れる作品はほどんど取り扱っており、初めての契約なら31日間無料で動画が見放題です!
「動画配信サービスに興味がある」「みたい作品がある」という人はまずU-NEXTを試してみることをおすすめします。